https://www.asahi-net.or.jp/~np9i-adc/

トランプ:軍を国内問題に投入する意図を公言
2024-11-15


禺画像]
【概要】
 
 ドナルド・トランプ前大統領が再選後に軍を国内で使用する計画を示唆していることに関するものである。特に、トランプは過去に抗議活動を抑制するために軍を派遣することを示唆しており、その行動が違法である可能性があると指摘されている。2020年のジョージ・フロイド氏の殺害に反発する大規模な抗議活動を受けて、トランプは自らの指示で軍を動員する意向を示したが、当時の国防長官や軍の指導者はこれに反対した。

 また、トランプは再選後、メキシコ国境や都市部における「犯罪密集地」での法執行を強化するために軍を使用する意向を示している。具体的には、南部国境での軍の使用や、シカゴやニューヨークなどの都市に軍を派遣する計画が報じられている。

 アメリカには、「ポセ・コメタタス法」という軍による国内法の執行を制限する法律が存在するが、トランプはインスレクション法を利用して、この制限を回避し、軍を動員しようとしている。インスレクション法は、反乱や暴動を抑えるために軍を派遣する権限を大統領に与えるもので、過去には1960年代の公民権運動の際に使用されたことがある。しかし、この法律を濫用するリスクがあることが指摘されている。

 さらに、トランプは選挙後の抗議活動に対して軍を使用する可能性が高いとも言及しており、これが現実となった場合、多くの法的および倫理的な問題が生じると警告されている。特に、軍の使用が不法である場合、軍人は命令に従う義務と同時に、その命令が憲法や法律に反している場合は従わない権利も持っている。

 この問題に対する解決策として、インスレクション法の改革が提案されている。改革案では、大統領が軍を派遣する前に州知事との協議を義務付け、軍の使用期間を30日間に制限することが求められているが、現状では改革の実現可能性は低いとされている。

【詳細】

 ドナルド・トランプ元大統領が自らの次の政権で軍を国内問題に投入する意図を公言し、特に抗議活動や移民に対する措置として軍を使用する可能性について論じている。トランプは、前回の大統領任期中に軍の国内使用を提案した経緯があり、2023年の選挙活動中にも再度、軍を使う意向を示した。これに対して、憲法や国内法、特にポッセ・コメイタタス法(軍の国内法執行禁止)と反乱法(Insurrection Act)の適用が問題視されている。

 1. 軍の使用に対する公言と計画

 2023年、トランプは次の任期で、抗議活動を抑えるために軍を投入すると明言した。具体的には、彼は「次回は待たない」と述べ、もし再選されれば、抗議者に対して軍を投入するつもりであることを示唆した。また、トランプは、大規模な移民の追放を実施する計画もあり、そのために軍を使う意図を公にしている。彼は、軍を用いて数百万の無国籍移民を強制退去させることを考えており、過去には国防長官や統合参謀本部議長に対しても、暴動鎮圧や都市の秩序回復のために軍を使うように指示した。

 2. 反乱法(Insurrection Act)の誤用の危険性

 反乱法は、政府に対する反乱や暴動の際に軍を国内に投入することを許可するものである。しかし、この法が適用される範囲が広いため、トランプがこの法を悪用して国内で軍を使用する危険性が指摘されている。特に、法の条文が曖昧であり、「反乱」や「不法行為」とみなされる範囲が広く解釈される可能性があるため、民主主義が脅かされる可能性がある。

 反乱法にはいくつかの適用条件があるが、トランプはこれを、暴動の抑制や市民権法の強制執行のために利用しようとしている。過去には1960年代に公民権運動を支持するために軍が投入された事例もあるが、トランプが軍を使うことには大きな懸念がある。

 3. 軍の国内使用に対する倫理的・法的問題


続きを読む


コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット