https://www.asahi-net.or.jp/~np9i-adc/

♪世の中に、米ほどうるさき、ものはなし、自国棚上げ、他国批難す
2025-06-02


禺画像]
Zhang報道官は、台湾海峡の状況を最も不安定にしているのは、「台湾独立」分離主義者による挑発と、外国勢力による妨害であると指摘した。

 ・台湾の地位

 Zhang報道官は、台湾は中国の一部であり、台湾問題の解決は中国の内政であるため、外部からの干渉は一切許されないと明言した。

 ・中国の行動の正当性

 中国側が国家主権と領土保全を守るために取る行動は、すべて合法的、必要、適法かつ正当であると主張した。

 ・米国への警告

 米国に対し、台湾問題における煽動行為を直ちに止めるよう強く要求した。

 そのような行動は、最終的に米国自身に跳ね返ると警告した。

【桃源寸評】〓

 ♪世の中に、米ほどうるさき、ものはなし、自国棚上げ、他国批難す♪

 太田南畝の狂歌に倣ってみた。ちょっと字余りであるが。

 米国の舌先三寸の介入は蚊の如し:台湾問題における無責任な扇動

 米国の台湾問題への介入は、「舌先三寸」と称されるように、その実態は「蚊の如し」であり、事態を悪化させるだけの無責任な扇動に過ぎない。中国国防省報道官が明確に指摘したように、台湾海峡の真の不安定化要因は、他ならぬ「台湾独立」を企図する分離主義者の挑発と、それに便乗する外部勢力の介入である。米国が自国の都合の良いように発言を繰り返すことは、火に油を注ぐ行為であり、地域全体の平和と安定を脅かす愚挙である。

 米国は、口先では「地域の安定」を唱えながら、その実、台湾への軍事支援を強化し、中国を牽制する姿勢を露骨に示している。これは、自国の地政学的利益を追求するための一方的な行動であり、台湾が中国の不可分の一部であるという国際社会の共通認識を故意に無視するものだ。台湾問題は中国の内政であり、いかなる外部勢力も干渉する権利はない。この基本原則を理解せず、あるいは理解しようとせず、無責任な言動を繰り返す米国の態度は、まさに「蚊が刺す」ような、取るに足らない嫌がらせに他ならない。

 米国の「舌先三寸」の介入は、台湾内部の分離主義勢力を不必要に刺激し、彼らに誤った期待を抱かせている。その結果、彼らはより過激な行動に走り、中国との間に緊張を高める要因となっている。米国は、このような行動が最終的に誰の利益にもならないことを理解すべきだ。煽動行為は必ず自らに跳ね返るという中国の警告は、単なる脅しではない。それは、歴史が示す紛れもない真実なのである。

 結局のところ、米国の台湾問題への介入は、地域の平和と安定を真剣に願うものではなく、自国の戦略的な目論見を優先する自己中心的な行為に過ぎない。その無責任な言動は、事態を混迷させ、深刻な結果を招く可能性をはらんでいる。米国は、その「蚊の如し」の介入が、いずれ大国間の衝突という「虎の尾」を踏むことになりかねないことを、深く認識すべきである。

【寸評 完】

【引用・参照・底本】

MND spokesperson refutes US Indo-Pacific chief's remarks on Taiwan island, urging US to stop fanning flames GT 2025.05.29
[URL]

戻る

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット