https://www.asahi-net.or.jp/~np9i-adc/

「深刻な外交問題になる前に日本製鉄は荷物をまとめて去るべきだ」
2025-03-01


禺画像]
【概要】
 
 米大手鉄鋼メーカー「クリーブランド・クリフス」のゴンカルベスCEOは、日本製鉄によるUSスチールの買収計画に対し、「深刻な外交問題になる前に日本製鉄は荷物をまとめて去るべきだ」と述べ、その計画の断念を求めた。ゴンカルベスCEOは、米国の鉄鋼業界に対するトランプ大統領の方針についても言及し、鉄鋼製品に25%の関税を課す意向を表明したことに対して、関税が外国の競争相手を罰し、国内の生産者を強化するものとして歓迎すると述べた。

 もし日本製鉄がUSスチールの買収計画を断念した場合、クリーブランド・クリフスは他の鉄鋼メーカーと協力し、再度USスチールの買収に乗り出す可能性があるとされている。トランプ大統領は、日本製鉄がUSスチールの株式の過半数を保有することを認めない考えを示しており、日本製鉄の幹部と協議する意向を示している。

【詳細】

 2025年2月26日の報道によると、米国の大手鉄鋼メーカー「クリーブランド・クリフス」のゴンカルベスCEOは、日本製鉄がUSスチールを買収する計画に対し、強い反発を示し、「深刻な外交問題になる前に、日本製鉄は荷物をまとめて去るべきだ」と述べた。この発言は、日本製鉄がUSスチールを買収することが、米国と日本の間で外交的な摩擦を引き起こす可能性があるとの懸念から来ている。

 ゴンカルベスCEOは、USスチールの買収に失敗した背景として、自社の「クリーブランド・クリフス」が日本製鉄に競り負けたことを挙げており、日本製鉄の買収計画が続行されることを不快に感じている様子が窺える。また、トランプ大統領が米国産鉄鋼を保護するために、鉄鋼製品に25%の関税を課す意向を示したことについて、ゴンカルベスCEOは「関税が異なるルールで戦ってきた外国の競争相手を罰し、同時に国内の鉄鋼生産者を強化することになる」と歓迎している。この発言は、関税が米国内の鉄鋼業者にとって有利な状況を生み出し、国内の競争力を高めるとの見解に基づいている。

 もし日本製鉄がUSスチールの買収計画を断念した場合、ゴンカルベスCEOはクリーブランド・クリフスが別の鉄鋼メーカーと協力し、再度USスチールの買収を目指す可能性があることを示唆している。この場合、クリーブランド・クリフスは日本製鉄に対抗する形で、USスチールを手に入れるチャンスを伺うことになる。

 一方、トランプ大統領は、日本製鉄がUSスチールの株式の過半数を保有することを認めない考えを示している。トランプ大統領は日本製鉄の幹部と協議する意向を持っており、この協議を通じて日本製鉄の買収計画に対して制限を加えることを検討している。過半数を保有することを許可しないという方針は、米国の鉄鋼業を守るための戦略として、外国企業による米国企業の支配を防ぐ狙いがあると考えられる。

 このように、USスチールの買収を巡る争いは、単なる企業間の競争にとどまらず、米国政府の保護主義的政策や外交問題とも絡み合っており、今後の展開に注目が集まっている。

【要点】
 
 1.ゴンカルベスCEOの発言

 ・「日本製鉄は荷物をまとめて去るべき」と述べ、USスチールの買収計画を断念するよう求めた。
 ・発言の背景には、米国と日本間での外交問題の懸念がある。

 2.トランプ大統領の関税政策

 ・トランプ大統領は鉄鋼製品に25%の関税を課す意向を表明。
 ・ゴンカルベスCEOはこの関税政策を歓迎し、外国の競争相手を罰し、国内の鉄鋼生産者を強化すると評価。

 3.日本製鉄による買収計画

 ・日本製鉄はUSスチールの買収を試みたが、クリーブランド・クリフスに競り負けた。
 ・もし日本製鉄が計画を断念した場合、クリーブランド・クリフスは別の鉄鋼メーカーと協力してUSスチールの買収を再度試みる可能性がある。

 4.トランプ大統領の立場

 ・トランプ大統領は日本製鉄に対し、USスチールの株式の過半数を保有することを認めない方針を示している。

続きを読む


コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット