https://www.asahi-net.or.jp/~np9i-adc/

WorldTribune:グーグルとメタに停止・中止要求書
2025-08-24


禺画像]
【概要】

 2025年8月23日付けの「WorldTribune」の記事によると、同社はグーグルとメタに対し、編集コンテンツと収益化ストリームの継続的な抑圧に対抗するため、正式に停止・中止要求書を送付した。

 停止・中止要求書の概要

 「WorldTribune」は、グーグル検索、フェイスブック、Gmailの受信トレイ、およびその他の重要なプラットフォームにおいて、同サイトのリーチを抑制してきた非公開のコード、アルゴリズム、パートナーシップ、および慣行を直ちに停止するよう要求した。同社は、これらの障壁が可視性、エンゲージメント、および収益の急激な減少を引き起こし、会社やジャーナリストのネットワークだけでなく、アメリカの自由な報道の原則に根ざした独立系ジャーナリズムの伝統をも損なっていると主張している。

 グーグルとの関係と収益の減少

 グーグルがサードパーティの「ファクトチェッカー」への依存を改めたにもかかわらず、「WorldTribune」のAdSense収益は2021年以降、87%も急落している。2025年2月6日付のグーグルへの停止・中止要求書、および7月28日付のエスカレーションメールに対し、同社は正式な回答をまだ受け取っていない。メタも同様に沈黙している。

 編集チームの専門性

 「WorldTribune」は、25年以上にわたり、ベテランのプロのジャーナリストや編集者のみを雇用し、協力し、彼らの作品を掲載してきた。編集者兼発行人のロバート・モートン氏は、テキサス大学オースティン校でジャーナリズムの修士号を取得しており、「ワシントン・タイムズ」や「ニューズマックス」などで特派員や編集者としての経歴を持つ。また、シニア編集チームには、「ニューヨーク・ポスト」、「シカゴ・トリビューン」、「ニューズマックス」、「ワシントン・エグザミナー」など、主要なメディア出身のジャーナリストが含まれている。

 今後の法的戦略

 同社は、全国的なメディア法を専門とする著名な弁護士と協議しながら、法的および超法的な戦略を検討している。以前の弁護士は、グーグルやメタのような巨大企業に異議を唱えることに対して懸念や恐怖さえ表明したという。また、両社は米国連邦機関や防衛請負業者と長年にわたる契約やパートナーシップを結んでおり、公的および私的な検閲の連携について重大な懸念を提起している。

 ロバート・モートン氏は、「我々はブログではない。噂や怒りを扱うメディアでもない。真実を追求するプロの報道機関だ。グーグルとメタがアルゴリズムの中立性を装って、異なる意見や独立したジャーナリズムを封じ込めた行為は、アメリカ共和国のまさに基盤を揺るがすものである」と述べている。

 資金調達の取り組み

 「WorldTribune」は、包括的な法的戦略を実行するために必要な財源を確保するための活動を積極的に組織していると報告している。同社は、法的な提訴や回答など、重要な進展があれば読者に随時報告する予定である。

【詳細】 

 2025年8月23日付けの「WorldTribune」の記事は、同社がグーグルとメタに対し、長年にわたるコンテンツの抑制と収益の妨害に対抗するため、法的措置を視野に入れた停止・中止要求書を送付したことを報じた。同記事は、独立したジャーナリズムの存続が脅かされているとの認識を表明している。

 法的措置に至るまでの経緯

 「WorldTribune」は、1999年からイースト・ウェスト・サービシズ社によって運営されている独立系ニュースプラットフォームである。同社は、グーグルやメタが使用する非公開のコード、アルゴリズム、パートナーシップ、および慣行が、同サイトの検索結果、SNS上での拡散、および電子メールの配信を妨げ、結果として可視性、エンゲージメント、そして収益の大幅な減少を引き起こしたと主張している。


続きを読む


コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット